2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

いたいコンサル すごいコンサル--究極の参謀を見抜く「10の質問」

本日読了。 いたいコンサル すごいコンサル--究極の参謀を見抜く「10の質問」 (日本経済新聞出版) 作者:長谷部智也 日経BP Amazon ちょっと変わった角度のコンサル本。良いコンサルを見抜く質問、「最終提言を第0日に30秒で語れるか」は、それはそう。

書いてはいけない

昨日読了。 書いてはいけない 作者:森永 卓郎 三五館シンシャ Amazon 日航の御巣鷹山の墜落に、疑惑があるとは知らんかった。

会社を変える分析の力

昨日読了。 会社を変える分析の力 (講談社現代新書) 作者:河本薫 講談社 Amazon 良書。攻めの分析者(フォワード型分析者)は、(ビジネス課題を)見つける力、(分析問題を)解く力,(結果をビジネスの意思決定に)使わせる(そしてビジネス価値につなげる…

賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」

本日読了。 賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」 作者:クレイグ・アダムス 文響社 Amazon アリストテレスの哲学の話。

結局、仮説で決まる。 思考を発散させて可能性を広げるクリティカル・シンキング

本日読了。 結局、仮説で決まる。 思考を発散させて可能性を広げるクリティカル・シンキング 作者:柏木吉基 日本実業出版社 Amazon 仮説検証型の思考方法の説明。 仮説には、現状仮説(現在の特徴に対する仮説)、要因仮説(特徴を形作る原因に対する仮説)…

「働かないおじさん問題」のトリセツ

本日読了。 「働かないおじさん問題」のトリセツ 作者:難波 猛 アスコム Amazon 働かないおじさんは、漫画のようなサボタージュする人ではなく、普通のついていけなくなった人である。高年齢部下のリスキリングやモチベーションに関するお話。

罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法

本日読了。 罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル) 作者:小林祐児 集英社 Amazon 良書。 日本の管理職が「タイパ」の悪いものになっていることの、本質的課題と解決策を示す。 全員が管理職…

戦略の要諦

本日読了 戦略の要諦 (日本経済新聞出版) 作者:リチャード・P・ルメルト 日経BP Amazon ケーススタディ多すぎで主張がわかりにくい。 最重要ポイントを突き止める。収集(さまざまな課題と機会をリストアップ)〜分類(グループ分け)〜選別(緊急性で順位…

ザイム真理教

先日読了。 ザイム真理教 作者:森永 卓郎 三五館シンシャ Amazon ベスセラー。日本は、財政均衡主義を教義としたカルトになってしまっており、財務省を頂点としたカルトによって、日本経済は破壊されてしまった、という主張。多少の財政出動では破綻は起きな…