21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

本日読了。

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

良書。デザイン、ビジネス、エンジニアリングの交差点、越境型人材としての筆者が、イリノイ工科大学デザイン学科(ID)で学んだデザイン思考を解説する。
初期リサーチ→リサーチ(フィールドワーク)→分析→統合/課題の再定義→プロトタイピング
デザイナーの常識vsビジネスマンの常識

  • リサーチインスピレーションの湧くビジュアルを探すvsリサーチはファクトだけを集める
  • 思考はアナロジーを使ってジャンプさせるvs思考はロジックツリーを使って論理的
  • プレゼンは印象的なストーリーで共感を得るvsプレゼンは正しさで説得する
  • サマリーは1枚の絵で表現するvsエグゼクティブサマリーは3つの要点を
  • 作りながら考えるvs何を作るか考えてから作る
  • 形にして議論するvs前提条件をしっかり定義し論理的正しさから結論を合意する
  • プロセスは緩く設定し柔軟に変えるvsプロセスは全員が明確にわかるように構造化
  • 良い点を見つけて強めるvs悪い点を潰していく
  • まだ世の中に存在しないものを考えるのが好きvsいまある物事の効率性をいかに上げるか
  • 一度作ってみてそれをどんどん改変していくvs失敗のないように積み上げ型で考えていく
  • あらゆるものごとから刺激を受け発想していくvsリサーチから分析し結論を出す
  • 発想にもユーザーを巻き込んでいくvsアイデアは自分たちで作ったものを検証する
  • 話を聞いた人数にはこだわらないvs必要なサンプルサイズをちゃんと準備
  • 学びやアイデア見える化できる環境vs会議室は意思決定のために大人数が入る場がよい
  • ホワイトポードなどの書き込みが自由にできる環境vs会議室は必要に応じて取ればよい
  • 体を動かしやすい環境vs机や椅子を配置する
  • 刺激物をたくさん置く環境vs必要でない資料は用意しない
  • ラフなアイデアやプロトタイプを気軽に見せ合うvsアウトプットの議事録を大事にする
  • メモは手書きでポストイットややノートに図でvsメモはパソコンで
  • 自分らしいキャリア=個性を自分で作るvs自分が登りつめるキャリアパスを決め競争に勝ち残る
  • プロセスはラフに決めつつもアウトプットに合わせて柔軟に組み替えるvs全体のプロセスをまず決めて着実に進める
  • 一見役に立たなそうなことも勉強しているvs自分の職能を決めキャリアパスを描き必要な勉強をする
  • 時には全然違う分野の人と協業してみるvs時間効率を考え役割を決めて分業する