プロジェクトマネジメント標準PMBOK入門 (PMBOK第7版対応版)

先日読了。

PMBOK7の概説。

  • PMBOK7の主な変更点。成果物の価値を強調、プロセスベース(後述のパフーマンス領域などの1つ1つのプロセス計49個を定義)から原理・原則ベースに、テーラリングの重要性を強調。
  • 12の原理原則。価値、品質、ステークホルダー、変革、チーム、リーダーシップ、複雑さ、リスク、システム思考、テーラーリング、スチュワードシップ、適応力と回復力。
  • 1. 価値。成果物を作成するだけでなく、価値をステークホルダーに提供できるか、スポンサーが事業価値が得られるか否かを重視。
  • 2. 品質。成果物とプロセスに品質を組み込むこと。成果物には、要求事項適合性かつ使用適合性=顧客満足が求められる。
  • 3. ステークホルダーステークホルダーとエンゲージメントする。
  • 4. 変革。ステークホルダーを、想定した将来の状態を達成するために変革できるようにすること。
  • 5. チーム。強調的なプロジェクトチームを構築すること。
  • 6. リーダーシップ。すべてのプロジェクトチームメンバーはリーダーシップを示すこと。
  • 7. 複雑さ。複雑さ(人の行動、成果物の構成要素間の相性、技術の革新)に対処すること。
  • 8. リスク。リスク対応を最適化すること。
  • 9. システム思考。システムの相互作用を理解し、評価し、対応すること。システム思考とは「互いに影響を及ぼし合う要素をシステムとして捉え、問題が発生する構造を理解し、改善するための思考法」のこと。
  • 10. テーラーリング。状況に応じてテーラーリングすること。テーラーリングとは、プロジェクトの目標やステークホルダー、環境などを考慮して、プロジェクトの作業手順や進め方、成果物などを選定・調整すること。
  • 11. スチュワードシップ。勤勉で、敬意を払い、面倒見の良いスチュワードであること。スチュワードとは、責任を持ち誰かの世話をすることや誰かの資産を管理すること。
  • 12. 適応力と回復力。適応力と回復力を持つこと。
  • 8つのプロジェクト・パフォーマンス領域。デリバリー、開発アプローチとライフサイクル、計画、プロジェクト作業、測定、ステークホルダー、チーム、不確かさ。
  • 1. デリバリー。プロジェクトの成果物がステークホルダーに価値を提供して満足させるために行うプロジェクトマネジメントの活動。成果物およびプロジェクト計画への要求事項やスコープ、品質を明確にする。要求事項の変化へ対応する。
  • 2. 開発アプローチとライフサイクル。要求事項の状況に応じた成果物作成の進め方。予測型アプローチ=ウォーターフォール、適応型アプローチ(漸進型=フェーズ別、反復型=アジャイル)、ハイブリッドアプローチ。成果物として提供することをデリバリー、複数回デリバリーする場合の周期や頻度をケイデンスと呼ぶ。
  • 3. 計画。プロジェクトの目標とする価値を得るために、成果物の作成に必要な作業や手順などを定め、それに必要なスケジュールや予算、体制、要員などを計画・調整すること。WBSなどを用いる。予測型アプローチの場合、アクティビティを定義し、順序・資源(作業量など)・所用期間を見積もり、スケジュールを策定する。三点見積もり(楽観、悲観、最頻)、クリティカルパスの把握、クラッシング(作業者を増やす)、ファスト・トラッキキング(前倒しで開始する=リード)。適応型アプローチの場合、イテレーション回数と期間とメンバー決め、成果物・フィーチャーなどの優先順位づけ、タスク見積もりとイテレーション内で実現するフィーチャーの選定、スケジュール作成、を行う。コストベースラインを作成して、人的・物的資源を計画する。
  • 4. プロジェクト作業。プロジェクトチームが効率的および効果的に作業できるように、プロジェクトの作業手順の最適化、ステークホルダーとの適切なコミュニケーション、適切なタイミングでの物的資源の取得(調達契約含む)、チーム能力の向上などに取り組む。
  • 5. 測定。効果的な評価指標を検討・選定して、プロジェクトの状況を把握する。効果的な評価指標はSMART基準を満たす。精度、信頼性、欠陥数、欠陥発生率、仕掛かり作業数、リードタイム、プロセス効率(付加価値時間率)、開始日と終了日の予実、作業工数と時間の予実、スケジュール差異(アーンドバリュー)、コスト差異、資源の使用量差異、資源のコスト差異、費用便益率、投資対効果、顧客満足度、ムードチャート、完成時総コスト見積もり(EAC)。ダッシュボードや情報ラジエーター。
  • 6. ステークホルダー。プロジェクトの目的や活動などに対してステークホルダーの賛同を得る。反対するステークホルダーの影響を排除する。
  • 7. チーム。チーム内のリーダーシップ、チームの育成、モチベーション管理など。
  • 8. 不確かさ。情報収集、代替案、回復力、イテレーション、リスクマネジメント。